
去年の初キャンプは、パパのお兄ちゃん達と一緒だったけど、今年は仕事の休みが会わなくて我が家だけでの初キャンプ
2区画のつもりだったサイトも1区画に・・・
・・・ってことは・・・
2台で積んでいった荷物も・・・1台
ツマルカシラ
何度も積みなおししながらなんとか収まり出発
山梨って以外と近かったんだよね
チェックインの1時よりも全然早く到着しちゃって、時間つぶしにウロウロ(笑)
1時近くになってようやくチェックインしていざサイトへ
今回は芝生でございます


しかも、駐車場はちゃんとスペースがわけられててとっても綺麗なサイトでした


そそ
今年は御殿場プレミアムアウトレットで購入したでっかい初テント
試し設営もしないまま本番
←大丈夫かよ・・・
大人2名だよ
説明書片手にやっぱり一家総出で設営
テントもタープも・・・シェードも・・・


タープは向き間違え・・・やっぱりタルタル・・・でも気にしない(笑)

去年に比べ、テントが大きくて余裕だから子供達も気分はMAXでウハウハ


早めの
に、最近おつまみではまっている『なめたけおろし』で一服

夕飯の準備にとりかかり(パパはやっぱりバーバキューの炭と格闘中で・・・笑)飲みながらキャンプの夜を満喫したよ。
・・・タープの向きを間違えたから、夕飯を運ぶ出入りに不便だったけどね???
温泉ありますよぉぉぉぉぉ


温泉のあるキャンプ場を探したから、今年はシャワー室に並ぶ事も、急いで洗う(何分何百円なので)事もなく、
ゆったりと露天風呂につかりながら・・・
ココデモマッタリ
他の人がいないのを見計らって、チビ2名は泳いでいましたがね(爆)
お風呂の後は、またまた

そしてインスタントラーメン
消灯時間が決まってるからそろそろ歯を磨いておやすみなさい

大きなテント


家族6人でも広々寝れたよ


キャンプ場の夜は寒いのに、テントの中はやっぱりあったかかったよ

キャンプ場によっては、いろいろな遊ぶ場所やイベント施設があるけど、今回のウエストリバーさんはど真ん中に流れる川で水遊びもできるし、
上流の方でマス釣りもできる

我が家が一歩出かけると大金が飛ぶ為、今回はキャンプ場から出ないで過ごす作戦


子供達が退屈しないように・・・祈る・・・←家の子やたらと出かけたがりや

朝ご飯後、お昼の下ごしらえ
強力粉を持ってきたからパンを作るぞ

オー
分量を入れてコネコネ
後は子供達にお任せ
しっかり叩いてよ



発酵タイム???。
そういえば・・・朝起きてから、なんだかペットのウ○コの匂いが激しくって、通路を見たらやっぱりウ○コが転々と・・・
クサイダヨ!
フリーサイトの方はペット可だったから・・・ううう
マナーは守ってください・・・って感じよぉ・・・家の前の通路に・・・
クサスギル
ゴミステーションにゴミを捨てにいきながら管理棟にてマス釣りの予約
&ウ○コの苦情を言いに。。。
「申し訳ありません・・・ウ○コはすぐに片付けに向かいます」って
ヨカッタヨカッタ
マス釣りの時間まで下流にてパパと子供達が水遊び

(結構深いから泳ぎまくり)

カメラマンのママにも水をかけられビショビショ
げ・・・何かわすれていませんか
パン生地





ガビーン
あのぉ・・・あの破裂しそうな物体はなんですか・・・
マス釣り前に二次発酵の準備・・・。
気持ちがいいくらいガス抜きできたよ

半分はダッチオーブンでピザに
後の半分は、子供達がそれぞれ好きな形にして普通のパンに
あれれ???ダッチオーブンの中に敷く網がない



しまった・・・家で使ったときにそのまま・・・置いてきた
仕方なく、アルミホイルで棒をつくり下に網のように敷き詰めて代用
![]()
いい匂いと共に、ピザ&パンが完成





ピザ・・・発酵しすぎで・・・みるも無残なピザに・・・
オイシケレバナンデモヨロシイ
さてと・・・。お昼も食べた事だし
パパと子供達はマス釣りへ



(川の中も石で区画が区切られてて、予約した場所に鱒を放してくれるんだよね?我が家は5?6匹放してくれたかな?)
釣竿で釣る事何分経過・・・。やっと1匹
しかし

針を口の中まで飲み込んでしまっている魚・・・うっ・・・外れない・・・
隣の区画で釣りをしていた中学生くらいの兄弟に「すいませ?ん・・・」って言って専用道具(名前忘れた)を借りて対処。
その後も釣った魚さんは針を飲み込んでしまっていたため何度も借りるハメに・・・(お兄ちゃん達ありがとう
)
初めての釣り・・・グロイ生の魚・・・
だいちはビビリマクリ
ヒキマクリ
でパパのイライラも絶好調
「男のくせに情けないなぁ
びびってるな
」 などなど・・・←二人ともお疲れ様・・・。
無事、魚釣り終了後、ママは炊事場に行って塩焼きにするようにさばいてきたよ
炭火で塩焼き

残酷だけど・・・
超おいしかったぁ





って・・・それだけじゃ終わらなかったよ
夕方、夕食の支度をしていたら「ママ
さる
サルがいる
あそこに座ってる
」
ん
本当だぁぁぁぁぁ

かわいい??????


すぐそこの山の壁の上にちょこんと座った野性の猿が
えっ
まさか・・・あのウ○コは・・・
急いで管理棟に行って話しを聞いたら
「そうなんですよ
たまに野生の猿が遊びにくるんです
みれましたか
運がよかったですね?
」って
ペットのウ○コだったと思っていたものは、野生の猿のものだったぁ


笑
そうとわかれば・・・ちょっとくらい臭くても・・・ね・・・
子供達も喜んでくれてるし
野生の猿なんかめったにみられるものじゃないし
またまた思い出がふえちゃった感じ



夕飯を食べてる時に、クーラーBOXのビールの数に不安を感じた・・・。
夕食後の露天風呂に行くとき・・・やっぱり・・・不安で我慢できなかったから・・・
お風呂まで車を出動させて帰りに必要なもの&ビールを買いに近くのコンビニにレッツゴー
←ママの一人旅+オチビ
暗い山道・・・迷わず何とか戻ってこれて、ビール宴会開始

明日には帰らなきゃならないと思うと・・・もっともっとこの夜を満喫したい気分で・・・

そろそろ寝ようか
明日は撤収作業もあるし・・・ 子供達の自由研究の旅もあるし・・・ なごりおしいけど・・・
を


テントのメインゲートのチャックが・・・全開に・・・
チャックバカニナッテルヤナイカァァァァァ

深夜11時・・・パパとママによるテントオペが繰り広げられたのであります・・・。
一人は懐中電灯で照らし・・・一人は工具(キッチン用品)でオペを・・・。
寝る前なのに汗だく・・・パパもママもイライラでプチ喧嘩にもなったりして・・・
新品テントなのにドオシテ
何とか応急処置して対処。 子供達も心配して起きちゃって、なんだか寝る前に疲れちゃった
![]()
![]()
C
おやすみなさい
←テントの夢でうなされそうな予感・・・
せっかく思い切って買ったテントなのに・・・今後のキャンプはチャックにおびえて過ごさなければならないのか・・・
しかし
そうこう言っている暇もなく撤収作業
後から撤収を始めた他のキャンパーさん達に越されながらもなんとか撤収完了
なごりおしくキャンプ場を後にしました
ウエストリバーょ ありがとう

さてさて・・・
帰り道にある『和紙の里』へ寄り道
子供達の自由研究をここで行います
ひとまず、敷地内のお蕎麦屋さんでお昼を食べてから体験開始




紙(和紙)ってこうやって作られるんだよ
ってことを身をもって知ったひとときでしたね
作業風景をママが写真におさめ。 それを子供達のコメントと共に画用紙にまとめ。 自由研究の宿題は完成したのです
オツカレ
・・・自宅に戻ってから何となく・・・テントを購入した御殿場プレミアムアウトレットのコールマンに電話をしてみた。
・・・文句を言うわけでもなく・・・チャックだけでも直す方法はないかと・・・すがるようなおもいで・・・
コールマンからの回答は・・・
「せっかくのキャンプでそのような事がおきてしまった事、大変申し訳ありませんでした!
早急に本社と連絡を取ってご自宅に新品をお届けさせていただきます!」・・・って・・・



ユメジャナイヨネ・・・ウレシイヨォォォォ
天下のコールマン
ありがとう


そんな対応をしてくれたコールマン
ますますファンになってしまいましたわよぉぉぉ

本当に数日後に新品テントが届いたよ